2015年12月29日撮影です。
コメント等で、当ブログでは話題沸騰中?の、京急蒲田駅西口と、20階73m級「プラウドシティ蒲田」(Proud City Kamata)の様子を見に行ってきました!
以前、大田区に住んでいたことがあるので、この辺は良く利用させて頂いてたのですが、ものすごく綺麗になって驚きです。
現地の様子
京急蒲田駅西口から都道11号線に結ぶ、15mの道路の補助328号線も開通していました。
歩道が広くて素敵です。
補助328号線を進んでみました。
呑川の向こうに見えるのは、20階73m級「プラウドシティ蒲田」です。
呑川の上には、弾正橋が架かっています。
「蒲田里梅園と行方弾正宅跡」という案内がありました。
馬込と大田区の歴史を保存する会のサイトによると、行方弾正(なめかただんじょう)は鎌倉時代に六郷一帯を納めていた領主さんだそうです。弾正橋はその名前が由来となっているのだと思います。
京急蒲田駅の高架化された下を流れている呑川付近ではまだ工事が行われていました。
第一京浜拡幅か、橋の架替工事用なのかもしれません。
補助328号線沿いから見た様子です。
よく利用していたはずなのに、昔の景色がどんなだったか忘れてしまいました(^_^;)
新しくなった、京急蒲田西口駅前広場の様子です。
ペデストリアンデッキも完成し、通りやすくなりました!
再開発で出来た、京急蒲田西口駅前の、20階73m級「プラウドシティ蒲田」です。
駅からすぐなので、通勤通学には、大変便利な事でしょう。
新しくなった、京急蒲田西口です。
私は、京急羽田線が高架化される前から、この付近を利用していたのですが、もうその景色すら遠い記憶の中に・・
京急蒲田西口駅前広場のペデストリアンデッキから見た、東京駅側(北側)の様子です。
横浜駅側(南側)の様子です。
ペデストリアンデッキの下側には、余裕のある空間が出来ています。
ペデストリアンデッキは、京浜蒲田商店街「あすと」へと繋がっています。
出張の時とか、あの商店街の中を通って、京急蒲田駅とJR蒲田駅間を小走りで羽田空港まで良く行ったものでした。
「プラウドシティ蒲田」の低層階には、「あすとウィズ」という商業施設が12月11日にオープンしました。
「あすとウィズ」の入り口です。
京急蒲田駅の、エキチカには、「ウィングキッチン京急蒲田」が12月11日にオープンしました。
普段のお買い物は京急蒲田駅周辺で全部揃ってしまいそうですね。
自転車で見辛いですが、蒲田駅の西口と東口を行き来できる、通路も出来ていました。
マナーの悪い駐輪は辞めましょうね。
京急蒲田駅高架下に出来ている駐輪場の様子です。
この駐輪場ができたら、駅周辺の自転車の駐輪状況も良くなることを期待しています。
大田区蒲田は、羽田空港から近いという物凄いポテンシャルを秘めた場所だと思います。
今後は、蒲蒲線の開通実現に向け、頑張って欲しいと思っています。
蒲蒲線は、羽田空港から渋谷方面を目指している様ですが、環状八号線沿いを走り、蒲田・二子玉川・荻窪・光が丘・志村・赤羽を結ぶエイトライナーの実現にも向けて頑張って欲しいと思っています。
[amazonjs asin=”4048947591″ locale=”JP” title=”ウォーカームック 大井町・大森・蒲田 ジモト飯”]
あすとウィズ テナント一覧
■3階
たけうち皮膚科クリニック
WORLD BAR TSUBASA (ビストロワイン肉バル)
ダイモン薬品(ドラッグストア)
利久(ふぐ・季節料理)
呑み処 にこまる 三代目(酒場)
■2階
AND TABLE(カフェダイニング)
Kushi-Toria M’s(串揚げ)
養老乃瀧
増栄ハウジング(不動産)
ポポラマーマ(パスタ)
ライフ京急蒲田駅前店
■1階
長田屋商店(たばこ)
髪屋YANBO(理容)
ベガス京急蒲田店
ポニークリーニング
ダイモン薬品(ドラッグストア)
あさふ珈琲・朝日不動産(不動産&カフェ)
ライフ京急蒲田駅前店
■B1
ベガス京急蒲田店
データ
名称:京急蒲田西口駅前地区第一種市街地再開発事業
地番:東京都大田区蒲田4丁目
階数:20階
高さ:73.5m
完了予定:平成27年12月28日
過去の記事
2015年11月3日
2015年7月18日
2015年4月29日
2014年10月11日
2014年1月26日
コメント