中央区

中央区

地上部が見えて来てた、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子 2023年3月下旬撮影

2023年3月下旬撮影です。そのうち載せようと思って忘れていました。東京ミッドタウン八重洲の北側で再開発中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。タワークレーン4基と地上部の鉄骨が見えていました。...
中央区

タワークレーン2基と地上部が出現してた、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子 2023年2月19日撮影

2023年2月19撮影です。東京ミッドタウン八重洲の北側で再開発中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。用事があって八重洲側へ行ったのですが、タワークレーンと地上部が出現していました。夕方と夜の...
中央区

A街区にタワークレーンが出現してた、52階283m「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子 2022年12月末撮影

2022年12月末撮影です。少し前の撮影ですが、備忘録的に載せています。コレド日本橋の北側で再開発中の、52階283m「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子です。メインタワー棟ではないのですが、A街区にタワークレーンが出現してい...
中央区

部分開業してた、45階240m「東京ミッドタウン八重洲」の様子 2022年11月上旬撮影

2022年11月上旬撮影です。東京駅の八重洲側で再開発を行っていた、45階240m「東京ミッドタウン八重洲」(八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業)の様子です。部分開業したのが、2022年9月17日です。地下のバスターミナルや地下の商業...
中央区

194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子 2022年9月上旬撮影

2022年9月上旬撮影です。朝潮運河沿いで建設中の194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子です。A1棟(パークタワー勝どき サウス)、A2棟(パークタワー勝どき ミッド)共に、建物の高...
ホテル

解体工事が進んでいた、52階284m「日本橋一丁目中地区市街地再開発事業」の様子 2022年8月上旬撮影

2022年8月上旬撮影です。日本橋のランドマークとなる建物が出来る、52階284m「日本橋一丁目中地区市街地再開発事業」の様子です。現地では既存建物の殆どが解体され無くなっていました。現地の様子中央通りの西側から見た様子です。再開発の敷地の...
中央区

51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子 2022年8月上旬撮影

2022年8月上旬撮影です。東京駅八重洲口で進められている、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。場所は、「東京ミッドタウン八重洲」から北へ進んだ所となります。現地の様子八重洲通りの東側から見た様子...
中央区

タワークレーンが出現してた、28階165m「(仮称)新TODAビル計画 新築工事」の様子 2022年8月上旬撮影

2022年8月上旬撮影です。「ミュージアムタワー京橋」の南側で建設中の、28階165m「(仮称)新TODAビル計画 新築工事」の様子です。タワークレーンが出現していました。現地の様子中央通りの南側から見た様子です。カメラを縦にして、「ミュー...
ホテル

8月末竣工予定の、45階240m「東京ミッドタウン八重洲」の様子 2022年8月上旬撮影

2022年8月上旬撮影です。東京駅八重洲口で再開発中の、45階240m「東京ミッドタウン八重洲」(八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業)の様子です。8月末竣工なので、大体完成していました。竣工がもうすぐなので、今回は写真多めに載せていま...
中央区

解体工事中の「豊海地区第一種市街地再開発事業」の様子 2022年5月14日撮影

2022年5月14日撮影です。タワークレーンが2棟出来る予定の、「豊海地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは解体工事が進んでいました。現地の様子清澄通りの北側から解体工事の現場を見た様子です。「豊海地区第一種市街地再開発事業」の敷...