「 中央区 」 一覧
-
解体工事中の「豊海地区第一種市街地再開発事業」の様子 2022年5月14日撮影
2022年5月14日撮影です。 タワークレーンが2棟出来る予定の、「豊海地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは解体工事が進んでいました。 現地の様子 清澄通りの北側から解体工事の現場を見た様 …
-
194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子 2022年5月14日撮影
2022年5月14日撮影です。 朝潮運河沿いで建設中の194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子です。建物がかなり高くなってきていて、迫力のある再 …
-
53階のタワーマンションが2棟建つ「豊海地区第一種市街地再開発事業」の様子 2022年2月上旬撮影
2022年2月上旬撮影です。 勝どきの南側、中央区豊海町で予定されている、「豊海地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは53階建ての2棟のタワーマンションが建つ予定です。 現地の様子 清澄通り …
-
建築計画のお知らせが掲示されていた、199m58階「月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子 2022年2月上旬撮影
2022年2月上旬撮影です。 199m58階「月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子です。計画自体は数年前からありましたが、建築計画のお知らせが掲示されていると聞き、見に行ってみました。 以下 …
-
194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子 2022年2月上旬撮影
2022年2月上旬撮影です。 朝潮運河沿いで建設中の194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子です。少し前に撮影したのですが、写真が溜まっていまし …
-
45階240m「東京ミッドタウン八重洲」の様子 2021年10月2日撮影
2021年10月2日撮影です。 東京駅近くに用事があったので、建設中の45階240m「東京ミッドタウン八重洲」の様子を見て来ました。台風一過後の青空だったのですが、晴天で見る建物はやはり良いですね。 …
-
20階99mオフィス棟、12階50mホテル棟の出来る「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の様子 2021年7月18日撮影
2021年7月18日撮影です。 晴海トリトンスクエアの南側で建設中の、「(仮称)晴海三丁目計画新築工事」の様子です。ここは、暫定パビリオン施設の「CLT PARK HARUMI」があったそうです。環状 …
-
194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子 2021年7月18日撮影
2021年7月18日撮影です。 久し振りに勝どきエリアに行って見ました。朝潮運河沿いで建設中の94m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子です。A1棟 …
-
海外からの選手も到着してた、「HARUMI FLAG」(東京オリンピック選手村)の様子 2021年7月18日撮影
2021年7月18日撮影です。 東京オリンピックの選手村として利用されている、「HARUMI FLAG」の様子を見に行ってきました。19日から交通規制が厳しくなると聞いたのと、梅雨が明けたので感染症対 …
-
解体工事中の、51階250m「八重洲1丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子 2021年6月5日撮影
2021年6月5日撮影です。 東京ミッドタウン八重洲の北側で計画されている、51階250m「八重洲1丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。着々と解体工事が進んでいました。 現地の様子 八重洲 …
-
45階240m「東京ミッドタウン八重洲」の様子 2021年6月5日撮影
2021年6月5日撮影です。 東京駅の八重洲口で再開発中の、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の名称が、「東京ミッドタウン八重洲」としてアナウンスされました。見に行きたいなと思っていたの …
-
完成してた、12階62m「コナミクリエイティブセンター銀座」と「水谷橋公園」等の様子 2021年2月11日撮影
2021年2月11日撮影です。 「銀座テアトルビル」跡地で建設中だった、「コナミクリエイティブセンター銀座」が完成していました。今更感があるかもしれませんが、2020年はコロナ禍だったので、全く銀座に …
-
低層階の整備も進んでいた、日本橋兜町の再開発、15階88m「KABUTO ONE」の様子 2021年2月11日撮影
2021年2月11日撮影です。 茅場町交差点の角地で再開発中の、15階88m「KABUTO ONE」の様子です。低層階の整備も進み、だいぶ形が見えて来ていました。タワークレーンはまだ設置されていました …
-
建築計画のお知らせが掲示されていた、52階284m「日本橋一丁目中地区市街地再開発事業」の様子 2021年2月11日撮影
2021年2月11日撮影です。 コレド日本橋の北側エリアで再開発が進められている、52階284m「日本橋一丁目中地区市街地再開発事業」の様子です。ついに建築計画のお知らせが掲示されていました。 現地の …
-
解体工事が進んでいる、51階250m「八重洲1丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子 2021年2月11日撮影
2021年2月11日撮影です。 51階250m「八重洲1丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは既存建物解体工事中ですが、解体工事も街区全体に広がってきていました。 現地の様子 八重洲 …
-
45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2021年2月11日撮影
2021年2月11日撮影です。 東京駅の八重洲口で再開発を行っている、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子です。久しぶりに見に行ったのですが、建物の高さがかなり高くなっていました。 …
-
タワークレーンと躯体が見えていた、「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」の様子 2021年1月2日撮影
2021年1月2日撮影です。 194,164,106mの3棟の超高層ビルが建つ予定の、「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」の様子です。 真ん中のA2街区では、タワークレーンと躯体の一部が出現していま …
-
「築地市場跡地」と「環状二号線」(汐留~勝どき)の様子 2021年1月2日撮影
2021年1月2日撮影です。 私の中で毎年恒例の、正月三が日の東京湾岸再開発詣に行った時の様子です。先ずは「築地市場跡地」がどうなっているかを、「カレッタ汐留」から見たかったので「カレッタ汐留」の前に …
-
躯体が大体見えて来た、日本橋兜町の再開発、15階88m「KABUTO ONE」の様子 2020年11月21日撮影
2020年11月21日撮影です。 茅場町交差点の角地で再開発中の、15階88m「KABUTO ONE」の様子です。近くには東京証券取引所があります。こちらの再開発の建物は、躯体が大体見えて来ていました …
-
三井不動産と竹中工務店が日本橋に建設予定の、17階70m木造オフィスビル建設予定地の様子 2020年11月21日撮影
2020年11月21日撮影です。 9月に、三井不動産と竹中工務店が日本橋に17階70mの、国内最高層の木造賃貸オフィスビルを建設するというニュースがありました。以前、既存建物解体工事の様子は見たのです …