「 学校 」 一覧
-
旧東京簡易保険支局跡地の、14階50m「(仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟・大学棟)」の様子 2021年3月6日撮影
2021年3月6日撮影です。 綱の手引き坂沿いの、旧社会保険庁跡地で建替え中の、14階50m「(仮称)港区三田一丁目計画(共同住宅棟・大学棟)」の様子です。こちらの建物は、元々は旧逓信省の庁舎として昭 …
-
45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2021年2月11日撮影
2021年2月11日撮影です。 東京駅の八重洲口で再開発を行っている、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子です。久しぶりに見に行ったのですが、建物の高さがかなり高くなっていました。 …
-
6階付近施工中の、42階215m「(仮称)三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子 2020年12月6日撮影
2020年12月6日撮影です。 札の辻交差点付近で施工中の、42階215m「(仮称)三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子です。タワークレーンも3基となり、躯体も6階付近を施工中でした。 現 …
-
45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2020年11月21日撮影
2020年11月21日撮影です。 東京駅八重洲口で再開発中の、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子です。 施工中の階数を数えてみたかったのですが、カーテンウォールで外側が覆われてきた …
-
タワークレーンが出現! 42階215m「(仮称)三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業」の様子 2020年10月31日撮影
2020年10月31日撮影です。 札の辻交差点付近で進められている、42階215m「(仮称)三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業」にタワークレーンが二基出現していました。 現地の様子 三田通りを北 …
-
7階46m「日本大学歯学部校舎」と、18階96m「中央大学(仮称)駿河台記念館建替計画」の様子 2020年10月18日撮影
2020年10月18日撮影です。 二期工事が行われている、7階46m「日本大学歯学部校舎」と、建替え工事が行われている、18階96m「中央大学(仮称)駿河台記念館建替計画」の様子を見て来ました。 7階 …
-
明治時代の順天堂医院本館の姿を復元した、13階66m「順天堂大学新研究棟」の様子 2020年10月18日撮影
2020年10月18日撮影です。 13階66m「順天堂大学新研究棟」が完成していました。こちらは、低層階に明治時代の順天堂医院本館の姿を復元しようとしてたので、楽しみにしていました。 順天堂医院本館は …
-
18階付近施工中の、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2020年10月10日撮影
2020年10月10日撮影です。 東京駅八重洲口で再開発中の、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子です。 18階付近を施工中でした。 天気は雨模様だったのですが、そんなに降ってないか …
-
13階付近施工中の、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2020年8月29日撮影
2020年8月29日撮影です。 東京駅八重洲口で再開発中の、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子です。 13階付近を施工中でした。 現地の様子 グランルーフの八重洲中央口側から見た様 …
-
完成してた、31階144m「CO・MO・RE YOTSUYA (コモレ四谷)」の様子 2020年7月5日撮影
2020年7月5日撮影です。 31階144m「CO・MO・RE YOTSUYA (コモレ四谷)」((仮称)四谷駅前地区第一種市街地再開発事業)の様子です。 店舗は春から順次開業していたのですが、新型コ …
-
低層階も見えて来た、13階66m「順天堂大学新研究棟」の様子 2020年6月28日撮影
2020年6月28日撮影です。 順天堂大学の本郷・お茶の水キャンパス9号館裏側で建設中の、13階66m「順天堂大学新研究棟」の様子です。 建物南側の低層階では、明治39年に竣工した順天堂医院の建物が復 …
-
18階96m「中央大学(仮称)駿河台記念館建替計画」の様子 2020年6月28日撮影
2020年6月28日撮影です。 駿河台にある中央大学駿河台記念館が建替え工事により、解体されていました。 現地の建築計画のお知らせを見ると、18階96mとなっていました。 お隣の日本大学の「タワー・ス …
-
解体工事が進む、42階215m「東京三田再開発プロジェクト」の様子 2019年12月下旬撮影
2019年12月下旬撮影です。 札の辻交差点付近で進められている、42階215m「東京三田再開発プロジェクト」の様子です。 こちらは完成すると、高輪ゲートウェイ駅周辺の高層ビル群と繋がるスカイラインと …
-
タワークレーンが出現してた、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2019年12月23日撮影
2019年12月23日撮影です。 45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子です。 こちらは、ブルガリホテルや建物の中に小学校が出来る事が特徴的な、東京駅前の再開発です。 久々に見てみたら …
-
大体外観が見えていた、31階144m「CO・MO・RE YOTSUYA (コモレ四谷)」の様子 2019年11月18日撮影
2019年11月18日撮影です。 31階144m「CO・MO・RE YOTSUYA (コモレ四谷)」((仮称)四谷駅前地区第一種市街地再開発事業)の様子です。 開業は2020年春を予定しています。 大 …
-
建て替え中の「日本大学歯学部新校舎」、完成してた「日本大学理工学部校舎」の様子 2019年8月中旬撮影
2019年8月中旬撮影です。 建て替え中の「日本大学歯学部新校舎」と、完成してた「日本大学理工学部校舎」(タワー・スコラ)の様子です。 御茶ノ水駅駅舎改良工事のついでに見てきました。 夏から暫らく経ち …
-
タワークレーンが出現してた、22階99m「神奈川大学みなとみらいキャンパス」の様子 2019年7月下旬撮影
2019年7月下旬撮影です。 22階99m「神奈川大学みなとみらいキャンパス」の様子です。 タワークレーンが2基出現していました。 場所は、「横浜野村ビル」の南側のエリアです。 現地の様子 敷地の南東 …
-
31階144m「CO・MO・RE YOTSUYA (コモレ四谷)」の様子 2019年4月上旬撮影
2019年4月上旬撮影です。 桜を見に四ツ谷に行ったついでに撮影した、31階144m「CO・MO・RE YOTSUYA (コモレ四谷)」((仮称)四谷駅前地区第一種市街地再開発事業)の様子です。 久し …
-
建替え中の、「日本大学歯学部新校舎」・「日本大学理工学部校舎」の様子 2019年1月13日撮影
2019年1月13日撮影です。 建替え中の「日本大学歯学部新校舎」・「日本大学理工学部校舎」の様子です。 現地の様子 日本大学歯学部新校舎 1期工事が終わり、2期工事が進められている「日本大学歯学部新 …
-
13階66m「順天堂大学新研究棟」の様子 2019年1月13日撮影
2019年1月13日撮影です。 順天堂大学の本郷・お茶の水キャンパス9号館裏側で建設中の、13階66m「順天堂大学新研究棟」の様子です。 新研究棟の建物の高層棟は殆ど完成しており、解体後の外堀通り沿い …