モックアップが出現してた、48階258m「新宿駅西口地区再開発計画」等の様子 2025年4月12日撮影

事務所商業施設新宿区鉄道

2025年4月12日撮影です。

新宿駅西口で立替工事が行わている、48階258m「新宿駅西口地区再開発計画」等の様子です。建物のモックアップが出現していました。

現地の様子

新宿サザンテラスから南街区の建設予定地を見た様子です。こちらは前回来た時と、あまり変化がない気がしました。

2025年3月16日に閉店した、新宿ミロードの様子です。

甲州街道の上の歩行者デッキから、新宿ミロードの入口を見た様子です。こちらは閉店したので、入口も閉まっていました。

南街区側を見た様子です。

新宿駅構内では、新宿ミロード閉店のお知らせが掲示されていました。

もう1枚、別のお知らせも写真を撮影しました。

西新橋一丁目交差点から、南街区側を見た様子です。

新宿駅西口側に向かって歩いていくと、スバルビル跡地傍の中央通り沿いの都庁方面に向かう歩道が、通れなくなっていました。

西側の中央通り沿いから、新宿駅側の歩道を見た様子です。コクーンタワーの傍を通る事により、新宿駅側に移動することができます。

コクーンタワーの傍の歩行者デッキから見た様子です。西口の交通広場に移動する地下道が完成していました。

小田急百貨店があった場所付近を見た様子です。

新宿エルタワー傍の歩行者デッキから、新宿駅側を見た様子です。

撮影していて気が付いたのですが、建物のモックアップが出現していました。

カリヨン橋から、モックアップを見た様子です。

カリヨン橋の上から、再開発の敷地を見た様子です。

最後に、西口の地下交通広場から、空を見上げた様子です。

新宿ミロードが閉店して寂しい感じもしましたが、新しい建物の完成を楽しみに待っていたいと思いました。

動画も撮影してみました。

データ

名称:新宿駅西口地区開発計画
地番:東京都新宿区西新宿一丁目1-4,1-5,129-3,129-6及び新宿三丁目1000-4
用途:商業、業務、駅施設
敷地面積:15,718.96㎡
延床面積:279,057.38㎡
階数:48階/地下5階
高さ:258.15m
着工予定:2024年3月下旬
完了予定:2030年3月下旬
建築:小田急電鉄株式会社、東京地下鉄株式会社、東急不動産株式会社
設計:日本設計・大成建設設計共同体
施工:大成建設株式会社

過去の記事

コメント

  1. inu より:

    お疲れ様です。(=゚ω゚)ノ
    南街区も当分ペンディングされる模様ですね>施工請負が見つからない
    ・世界的な戦乱、物流支障による輸入資材高騰→平均2割以上の総経費増大
    ・人手不足による解体工事の遅延→平均2.7年以上の事業達成年度遅延
    新東名、圏央道、リニアでも難工事により竣工予定が遅延を重ねていますので、
    建築リソースの傾斜投入による「事業進捗状況のむら」発生は止むを得ない所かと
    建築の自動化は急速に進んでいますがそれも新築に限られます。
    土木や解体ではケースバイケースが多すぎて自動化導入は難しいようですね
    日本橋室町地区も解体工事が始まる気配がありませんし中野は事実上白紙化┌(┌´・ω・)┐
    まぁ焦っても仕方ありません、正座して起工を待ちましょう

    • 団長 より:

      >inu さん
      コメントありがとうございます!
      お元気でしたでしょうか?

      南街区は、動きが無いですね💦
      京王百貨店の建替えも延期されたと聞いたので、南街区もかなぁと思いました。残念。

      日本橋室町地区も建て替えが始まらないですね。こちらも需要はあると思うのですが。

      逆に言うと、中野サンプラザの建替えはちょっとオーバースペックかな?と思いました。
      ツインタワーのタワーマンションは、個性的でないので論外だと思いましたが。。

      五反田TOCの建替えも、立地的にどうなのかなぁと個人的には思っています。

      大林組、戸田建設、大成建設、鹿島建設の業績は良さそうなので、このまま頑張っていって欲しいと思っています。

      清水建設と、竹中工務店は苦戦しているみたいですが、巻き返していって欲しいと思いました。

      東急建設の業績はヨコヨコでしょうか。

      ずっと再開発を見ていますが、オリンピックの時のような建設ラッシュは落ち着いたと思いますので、まったり見守って行こうと思っています♪

      これから暑くなりますので、inuさん、体調にお気をつけてくださいませ!

タイトルとURLをコピーしました