約155m29階「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」の様子 2025年3月下旬撮影

丸の内千代田区

2025年3月下旬撮影です。

4月1日から解体工事が始まった、「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」の様子です。こちらには、約155m29階の建物が、2030年度に完成する予定です。

以下、三菱地所さんのページより、建物のイメージ図です。帝国劇場の銘板が低層階に残っているのが印象的でした。

以下、建物のフロア構成図です。帝国劇場の上に、出光美術館も入る予定となっています。

その他の資料は、三菱地所さんのページに詳細が出ています。

現地の様子

建替え工事が始まる前に、解体前の建物の様子を撮影したくて行ってみました。以下、仲通り沿いの南東側から、建物の南側を見た様子です。

仲通り沿いを見た様子です。

現地には、有楽町線有楽町駅の出入口閉鎖のお知らせが掲示されていました。B3,B4,D1出入口が閉鎖される予定です。

国際ビルの建物入口を見た様子です。

解体工事のお知らせが、建物に掲示されていました。

帝劇ビル・国際ビル周辺の歩道も、建替え工事により一時閉鎖される予定です。

帝劇ビル入り口に飾られていた、翁面です。翁面も保存・復活したらよいなと思っています。

帝国劇場の入口の様子です。開業していた頃は、こちらに沢山の人が立っていたのを覚えています。

出光美術館の銘板が外されていました。

国際ビルヂングの入口の様子です。新しい建物の名称はどうなるのか気になるところです。

仲通り沿いから、建物の北側を見た様子です。

仲通り沿いの北東側から、建物を見た様子です。

日比谷通り沿いから、建物の北側を見た様子です。

国際ビルヂングの銘板です。こちらも保存されたら良いなと思いました。

日比谷通り沿いから、建物の入口側を見た様子です。

日比谷通り沿いから建物を見た様子です。こちらには、俳優の皆さんのポスターが掲示されていました。

日比谷通り沿いから、建物の南側を見た様子です。

日比谷公園の北側の晴海通り沿いから、建物を見た様子です。

日比谷通り沿いから、建物を見た様子です。新しい建物にも、帝国劇場の銘板が設置されるのが良いなと思いました。

最後に日比谷通り沿いの北側から、建物を見た様子です。

今頃は解体工事が進んでいると思いますが、最後に記録として建物を撮影したかったので、見に行ってきました。

動画も撮影してみました。

コメント

  1. トリケラサマ より:

    団長さん、こんにちは!
    いつも素敵な記事をありがとうございます。

    ここら付近の開発と日比谷近辺の開発が完了すると、大丸有地区、日京八地区、日比谷地区、虎ノ門赤坂六本木地区がほぼほぼ緩く繋がり、間違いなく日本一の超巨大な高層ビル群が誕生する事になりまね、楽しみです!

    • 団長 より:

      >トリケラサマさん
      コメントありがとうございます!

      有楽町駅界隈は、まだ詳細が未発表な再開発計画もあるので、楽しみにしています♪

      確かに日本橋から大丸有~虎ノ門・六本木とスカイラインが繋がりますね。
      歩行者の導線も繋がってくれたらいいなと思っています♪

      後は、2030年頃にかけての渋谷駅・新宿駅、そしてその次の池袋駅西口のターミナル駅周辺の再開発も楽しみです♪(^^)

タイトルとURLをコピーしました