2021年年1月16日撮影です。
桜で有名な、かむろ坂を西の方へ進んで行くと、武蔵小山駅付近で補助26号線にたどり着きます。そこからさらに、道を拡幅して延伸している、「東京都市計画道路 補助第46号線」(目黒本町五丁目~原町二丁目)の様子です。
現地の様子
目黒本町五丁目~立会川緑道
補助26号線から少し入ったところの、補助46号線の様子です。このまま西へ進んで撮影し続けようと思ったのですが、太陽が眩しくて撮影し辛い・・どうしようと思って、道の北側沿いの歩道へ移動してみました。

太陽を避ける為に、補助46号線の北側の歩道へ行ったのですが、こちらは歩道が先行的に整備されており、立会川緑道迄歩道が整備されていました。ラッキー

道なりに西側へ進んだ様子です。歩道が整備されていたので、通りやすかったです。

途中で見かけた、卵の自動販売機と一緒に、整備中の補助46号線を見た様子です。

また道なりに、西側へ進んだ様子です。

補助46号線沿いには、目黒区立中央体育館もありました。

目黒区立中央体育館から更に西側へ進んだ様子です。

立会川緑道が見えてきました。そこから左へ曲がると西小山駅へと繋がります。

立会川緑道付近から、通って来た東側の補助46号線を見た様子です。

補助46号線の南側へ渡ってみました。南側の歩道の整備はまだこれからみたいでした。

立会川緑道~原町二丁目
補助46号線は将来的に環状七号線に繋がる予定ですが、立会川緑道から原町二丁目迄の様子もついでに見ておきました。都市計画道路のお知らせから、環状七号線のある西側を見たのですが、何も変化が見えず、都市計画道路の整備は進んでないんだろうなと思っていました。

西側へ進んでみると、補助46道路号線の道路拡幅用に確保されている場所が見えてきました。

まったく整備工事が行われてないのかと思っていましたが、西に進むと更に道路拡幅様に確保された場所が見えてきました。

道路拡幅用の土地の確保は、まだまだ一部分なので、補助46号線が原町二丁目へ拡幅が進む為にはもっと時間が必要だと思いました。

西小山ニコニコ通り商店街を補助46号線沿いから見た様子です。SALEの横断幕が設置されていました。

もう少し西側へ進んで、先ほどの西小山ニコニコ通り商店街を振り返って見た様子です。

商店街を後にして、さらに西側へ進んでみました。

道なりに西側へ進んだ様子です。用地確保は時間がかかりそうな気がします。

補助第46号線道路予定地と掲示されてる場所もありました。

道なりに西へ。この辺も用地確保はまばらです。

更に西へ進んだ様子です。

さらに西へ。

暫らくすると、原町二丁目へ到達してしまいました。来た道を振り返った様子です。都市計画道路のお知らせも掲示されていました。

原町二丁目に掲示されていた、都市計画道路のお知らせです。

都市計画道路は原町二丁目まで決まっていますが、中途半端なので環状七号線側へ進んで様子を見てみました。都市計画道路のお知らせは出ていないので、原町二丁目~環状七号線の区間は、何も動きはありませんでした(^^;)

このまま環状七号線に道路が真っ直ぐ繋がるのかというと、そうではなく、以下の写真の交差点を左折すれば環状七号線へ繋がっていました。

目黒本町五丁目~立会川緑道の区間は今年中にでも開通しそうです。立会川緑道~原町二丁目の区間はまだ時間がかかりそうでした。原町二丁目~環状七号線の区間は、私が生きて居る間に開通するかどうか・・?気長に様子を見てみようと思いました。
![]() |
|