2025年3月20日撮影です。
押上三丁目交差点~明治通り迄拡幅工事が行われている、「東京都市計画道路 放射第32号線(押上)道路拡幅整備」の様子です。拡幅工事がどうなっているか、久しぶりに見にいってみました。前回見にいったのが、2019年の11月です。
現地の様子
曳舟駅から歩いて、京島2丁目交差点まで歩き、拡幅工事予定の道路のスカイツリー側を見た様子です。本来は拡幅工事の端である、明治通りの京島交差点側まで見に行けばよかったのですが、京島2丁目交差点からスカイツリー側に歩いてみる事にしました。

京島2丁目交差点から、明治通りに繋がる、京島交差点側を見た様子です。

少し歩いていくと、京島二丁目交番がありました。道路拡幅に伴いセットバックされています。

更にスカイツリー側に歩いてみました。拡幅工事エリアの傍に小型のパワーショベルを見つけました。建設機械が設置されているという事は、この拡幅工事も少しずつ動いているんだなという事が分かりました。

更にスカイツリー側に歩いて、東武亀戸線の踏切を見た様子です。

東武亀戸線の踏切は、2026年3月31日まで踏切道拡幅工事を行う予定です。

踏切の様子を再度撮影してみました。

道なりにスカイツリー側に歩いて、道路を撮影しました。

道なりに歩いて行った様子です。押上三丁目交差点付近の建物は、まだセットバックされていませんでした。

押上三丁目交差点から、先ほど通ってきた道路を見た様子です。

最後に、押上三丁目交差点付近に掲示されていた、都市計画道路のお知らせです。

前回の撮影から5年が経ち、道路の拡幅は完了していませんでしたが、道路用地の確保はかなり進んだと思います。道路は地権者の方々の同意形成が必要なので、拡幅工事完了まで時間がかかると思いますが、災害に強い街作りにしていって欲しいと思っています。
コメント