使用開始してた、「浜松町南口 東西自由通路」等の様子 2025年3月20日撮影

浜松町港区道路

2025年3月20日撮影です。

浜松町南口で工事をしていた東西自由通路が使用開始されていました。また、BLUE FRONT SHIBAURA(芝浦プロジェクト)付近の整備工事も一部完了していました。

現地の様子

浜松町駅の南口改札から更に南側へ進んだ様子です。新しい東西自由通路の入り口が通行出来る様になっていました。

「世界貿易センタービルディング 南館」側から、新しい東西自由通路を見た様子です。

ブルーフロント芝浦方面に進む、東西自由通路の様子です。

東西自由通路の途中の様子です。

東西自由通路を東側に渡り、ブルーフロント芝浦側を見た様子です。新しい通路は全体的に開放的で、明るくなっていました。

ブルーフロント芝浦側に降りていくエスカレーターの様子です。

旧東西自由通路と繋がる通路も出来そうでしたが、工事用の白いパネルが設置され、通れなくなっていました。

ブルーフロント芝浦に繋がる、通路の様子です。屋根が太陽を通し、通路が明るく感じました。

東西自由通路の北側と繋がったのかと思い、エスカレーターの北側を見てみましたが、こちらはまだ工事中で、通行出来なくなっていました。

通路を更に南側へ進み、古川の手前の様子です。

古川を跨ぐ橋は、芝浦海岸橋という名称となっていました。

更に通路を南側へ進んで行った様子です。

ブルーフロント芝浦側には、噴水も出来ていました。

ブルーフロント芝浦の西側の通路の様子です。道の途中の湾曲した建物は何が入るのやら?

ブルーフロント芝浦S棟の1階に繋がる階段の様子です。

2階?に繋がる階段やエスカレーターも、通路沿いに出来ていました。

通ってきた通路を、南側から見た様子です。

ブルーフロント芝浦S棟の東側の様子です。建物の東側の道路は車が通行できなくなっていました。

新芝浦橋は、人も車も通行出来る様になっていました。

新芝浦橋のネームプレートです。

新芝浦橋を通ってみました。新しい橋を通るのも楽しいものです。

そして、海岸通りには新しい信号機が設置されていました。

ブルーフロント芝浦の東側を見た様子です。こちらには船着き場や水上テラスが設置されるそうですが、どんな景色になるのか気になります。

浜松町ビルディングの北側で整備されていた、新浜公園も使用開始されていました。

新浜公園の案内図です。展望デッキは、何が展望できるのか気になりました。

新浜公園に設置されていた、モヤイ象です。

こちらのモヤイ像は、昭和59年からあるそうです。

旧東西自由通路を見てみました。祝日だったせいか、こちらを通っている人は誰もおらず。

旧芝離宮恩賜庭園とJRの線路の間の整備は、まだこれからと言った感じでした。

浜松町駅北側の、東西自由通路の完成も楽しみにしています。

動画も撮影してみました。

過去の記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました