2025年3月30日撮影です。
「TAKANAWA GATEWAY CITY」(高輪ゲートウェイシティ)THE LINKPILLAR 1 の方が開業したので、44階172m「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、31階166m「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の様子を見てきました。今後はこちらがメインになると思います。
現地の様子
高輪ゲートウェイ北側の3階から、「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の南側低層階を見た様子です。

「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の建物を見た様子です。

THE LINKPILLAR 1 NORTH棟の東側の階段を見た様子です。こちら側は人通りが少なくなりました。

THE LINKPILLAR 1 NORTH棟側から、30階144m「泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業」の敷地を見た様子です。

「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」側に繋がる、歩行者デッキを見た様子です。

「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」側に繋がる歩行者デッキの通路は、まだ工事用の柵で覆われていました。

「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」の高層階を見上げた様子です。

泉岳寺交差点から、「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」を見た様子です。

カメラを縦にして撮影してみました。

第一京浜沿いを北側に進み、「高輪ゲートウェイシティレジデンス」、文化創造棟側を見た様子です。

高輪大木戸跡付近から、文化創造棟側を見た様子です。

第一京浜沿いに、「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」側を見た様子です。

「高輪ゲートウェイシティレジデンス」側を見た様子です。

札の辻橋の上から、「高輪ゲートウェイシティレジデンス」側を見た様子です。

少し芝浦側に移動し、施工中の「高輪ゲートウェイシティレジデンス」を見た様子です。

そして、港区立芝浦中央公園から、「THE LINKPILLAR 2」(ザ リンクピラー ツー)側を見た様子です。

おまけ
オバケトンネルの東側で施工中の、19階69m「カナルサイド高浜」の様子です。

建物に近づいて撮影してみました。

こちらは建物のカバーも取れ、外観が見えてきていました。新しいオバケトンネルの完成も待ち遠しいです。
コメント