2019年11月2日撮影です。
青山ベルコモンズ跡地で建設中の、20階95m「(仮称)北青山二丁目計画」の様子です。
建物のフロア構成は以下のようになります。
1,2階;商業
3,4階:ホテルロビーイベントスペース
5~15階:事務所
16~20階:ホテル
青山ベルコモンズの建物が素敵だっただけに、無くなったのが残念な気持ちでしたが、新しい建物も素敵な外観になっていました。
現地の様子
外苑前駅に近い青山通り上の歩道橋から見た様子です。

「(仮称)北青山二丁目計画」 2019.11.2
地上から見た様子です。

「(仮称)北青山二丁目計画」 2019.11.2
建物東側から見た様子です。

「(仮称)北青山二丁目計画」 2019.11.2
外苑西通りとの交差点側から見た様子です。

「(仮称)北青山二丁目計画」 2019.11.2
動画も撮影してみました。
チャンネル登録してくれると、喜びます(*´ェ`*)
6月にこちらの様子を見に来たときは、地上部が2階程度しか施工されていなかったのですが、久々に来てみるとこんな高さに成長していました。
エイベックスビル付近の歩道橋の上から見た様子です。

「(仮称)北青山二丁目計画」 2019.11.2
1・2階部分の商業施設にどんな店舗が入るのか、楽しみにしています。
おまけ
銀座線外苑前駅の出入口の様子です。
2020年1月に綺麗になるそうです。

銀座線外苑前駅 2019.11.2
「NTT東日本青山ビル」お隣は、ずっと工事が続いています。

銀座線外苑前駅 2019.11.2
最後に、「ピーコックストア青山店」跡地の様子です。

「ピーコックストア青山店」 2019.11.2
「ピーコックストア青山店」はお昼時よくお世話になったので、無くなったのは寂しいですね。
跡地には、13階59mの「(仮称)南青山三丁目計画」が出来る予定です。
用途は事務所・店舗となっていたので、どんなお店が入るのか、こちらも楽しみにしたいところです。
![]() |
|
過去の記事
2019年6月:タワークレーンと地上部が出現!20階95m「(仮称)北青山二丁目計画」の様子 2019年6月1日撮影
2017年:「青山ベルコモンズ」跡地の、20階95m「(仮称)北青山二丁目計画」の様子 2017年11月24日撮影
2016年:事務所・ホテルの複合ビルになる、「青山ベルコモンズ跡地」の20階95m「(仮称)北青山二丁目計画」の様子 2016年12月8日撮影
データ
名称:(仮称)北青山二丁目計画
地番:東京都港区北青山二丁目98番1他
用途:事務所、ホテル、店舗
階数:20階/地下2階
高さ:90m(最高95m)
着工予定:平成29年8月1日
完了予定:平成32年2月29日
建築:第6メック都市開発特定目的会社
設計:三菱地所設計
コメント
渋谷は年末に向けて新規開店ラッシュが始まりましたね
スクランブルスクエアやフクラスがあのように電飾されているとは思いもよりませんでした
原宿・代官山でも容れ物自体の再構築が進行しており、全体的な集客ポテンシャルの底上げが進んでいますから2020年代の覇権を握ることが出来るかもしれません
ファッションビルも中の小売りはともかくビル自体は高度成長期の草臥れたものでしたからデジタルサイネージを主とする次世代ディスプレイソリューションに対応するためには、建て替えという抜本策が一番であるように思われます
昭和時代のビジネスビルも悪くないのですが拡張性が乏しすぎて……
・現代の大名屋敷な大手町~丸の内
・明治様式と江戸の融合を目指す日本橋
・スタイリッシュな虎ノ門~六本木
・昭和の気配が色濃く残る新宿
・一番派手な渋谷
・よくわからないけどエアフロントな品川
東京で「なんと凄まじき世に俺は生きているのか@ゲヒヒ」が体験できるとは良い時代になったものです
>inuさん
コメントありがとうございます!
代官山でも建て替えがあったのですね。こちらはノーチェックでした(^^;)
コメントにあるリストにあえて加えるとすれば・・
・文化的な街並みに取り組んでいる池袋
・高層化が進む秋葉原
も追加でしょうか。
>・よくわからないけどエアフロントな品川
苦笑
エアフロントは蒲田を推したいと思います。
蒲田の餃子を食べずに品川まで直で行ってしまうなんて、勿体ない!(苦笑)