東京駅周辺

中央区

タワークレーンと地上部が出現してた、11階63m「八重洲ダイビル建替計画」の様子 2024年5月中旬撮影

2024年5月中旬撮影です。「東京ミッドタウン八重洲」の東側で建替え中の、11階63m「八重洲ダイビル建替計画」の様子です。こちらはタワークレーンと地上部の鉄骨が出現していました。少し時間が経ちましたが、備忘録的に載せています。現地の様子再...
中央区

26階付近施工中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年5月中旬撮影

2024年5月中旬撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。写真からの目測ですが、26階付近を施工中でした。現地の様子外堀通り沿いから見た様子です。高層階がかなり成長...
ホテル

62階385m「Torch Tower」の様子 2024年5月中旬撮影

2024年5月中旬撮影です。62階385m「Torch Tower」の様子です。特に目立った変化はなかったのですが、久しぶりに行ったので、備忘録的に撮影しました。現地の様子永代通り東側の、「常盤橋タワー」前付近から見た様子です。永代通りの西...
中央区

解体工事中の、44階218m「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年5月中旬撮影

2024年5月中旬撮影です。「常盤橋タワー」の東側の街区で解体工事が進められている、44階218m「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子です。解体工事が進み、「新呉服橋ビルディング」が少し残るだけとなってきていました。現地の様子...
中央区

43階223m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年2月下旬撮影

2024年2月下旬撮影です。「東京ミッドタウン八重洲」の南側で再開発が計画されている、43階223m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の様子です。前回行った時の建築計画のお知らせから、高さが227m→223mと高さが低くなっていま...
ホテル

解体工事中の、44階218m「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年2月下旬撮影

2024年2月下旬撮影です。「常盤橋タワー」の東側の街区で解体工事が進められている、44階218m「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子です。現地では解体工事中が進み、徐々に既存の建物が見えなくなってきていました。現地の様子常盤...
ホテル

モックアップが出現してた、62階385m「Torch Tower」の様子 2024年2月下旬撮影

2024年2月下旬撮影です。完成すると日本一の高さの超高層ビルとなる、63階390m「Torch Tower」の様子です。久しぶりに来てみたら、敷地の一部にモックアップが出現していました。現地の様子「常盤橋タワー」の前付近から、再開発の敷地...
中央区

建設が再開してた、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子 2024年2月下旬撮影

2024年2月下旬撮影です。東京駅八重洲側で建設中の、51階249m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の様子です。こちらは事故が発生し、しばらく建設が中断していましたが、建設が再開していました。現地の様子東京駅の八重洲側...
ホテル

建築計画のお知らせが出現してた、44階218m「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子 2023年12月下旬撮影

2023年12月下旬撮影です。「常盤橋タワー」の東側の街区で解体工事が進められていた、44階218m「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業」の様子です。現地では、建築計画のお知らせが掲示されていました。現地の様子常盤橋付近からみた、再開...
ホテル

既存建物解体中の「都市再生特別地区(八重洲一丁目北地区)」の様子 2023年8月中旬撮影

2023年8月中旬撮影です。「常盤橋タワー」の東側の街区で再開発が予定されている、「都市再生特別地区(八重洲一丁目北地区)」の様子です。内閣府の資料によると、45階最高高さ235mの建物が建つ予定です。以下、内閣府の資料に載っていたイメージ...