道路

品川区

激変するかもしれない「大井ふ頭」 2014年9月末の様子

9月末の様子です。撮影して、ほったらかして、すっかり忘れていました・・(^_^;)中央環状品川線が、2015年3月に開通すると、ニュースリリースがあったので、記念に大井ふ頭の様子を見てきました。中央環状線がいよいよ2015年3月全線開通!~...
中央区

工事が徐々に動き出してた、東京五輪選手村付近の様子 2014年9月21日撮影

9月21日撮影です。2020年オリンピック選手村となる晴海埠頭ですが、そろそろ動きがないかなと思いましたが、以下のニュースが出ていました。東京都の五輪選手村/防潮堤から先行着手/16年度に民間が宿泊棟建設東京都は、市街地再開発事業で整備する...
中央区

環状二号線、勝どき~豊洲新市場の様子 2014年9月21日撮影

9月21日撮影です。勝どき方面の、環状二号線の整備が急ピッチで進みだしました。築地市場があるので、開通は豊洲新市場の移転後になるんじゃないかなと思っています。ですが、出来る所から作っておくのは大切ですよね!現地の様子7月に来た時は、こちらに...
品川・天王洲・芝浦

「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」の正式発表

平成26年9月22日に、「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」が正式に策定されました。「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」の概要は以下のリンクから見ることができます。「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2...
品川・天王洲・芝浦

「旧衆議院高輪議員宿舎等解体工事」と環状四号線の様子 2014年9月15日撮影

9月15日撮影です。品川駅の高輪口側の、グランドプリンスホテル高輪の隣にある、「旧衆議院高輪議員宿舎等解体工事」の様子です。旧衆議院高輪議員宿舎は、2012年に都が環状四号線整備のために国から購入しました。当時の記事が日経新聞にありました。...
浜松町

浜松町~汐留間の、「補助313号線街路築造工事(25汐留ー2)」の様子 2014年9月2日撮影

9月2日撮影です。JR浜松町駅~汐留の間で工事中の、「補助313号線街路築造工事(25汐留ー2)」の様子です。道路が広くなるってのは良いですね!道路は都市の血管みたいな物だと思います。血管が詰まって、血液ドロドロの場所よりも、血液サラサラな...
品川区

「補助26号線 下神明駅~戸越小学校」の様子 2014年8月10日撮影

8月10日撮影です。台風11号の影響で、東京湾花火大会が中止になっちゃいましたね。楽しみにしてただけに、残念です。台風11号が日本海側に抜けたと聞いたので、再開発調査に出かけました!天気が悪いので、建物ではなく道路観察でもしようと、補助26...
中央区

橋梁部が出来てきた、環状二号線の築地~勝どきエリアと、「KACHIDOKI THE TOWER(勝どき ザ・タワー)」の様子 2014年7月6日撮影

7月6日撮影です。環状二号線の新橋~虎ノ門間(通称マッカーサー道路)は、今年の3月29日に開通したのは記憶に新しいと思います。【朗報】ついに開通!! 環状二号線:新橋~虎ノ門間(マッカーサー道路) 2014年3月29日撮影ですが、まだまだ続...
武蔵小杉

GRAND TREE MUSASHIKOSUGI (グランツリー武蔵小杉) 2014年6月28日撮影

6月28日撮影です。今年の秋に開業予定の、GRAND TREE MUSASHIKOSUGI (グランツリー武蔵小杉)の様子を撮影してきました。梅雨時期なので、あまり良い写真は撮れていません(^_^;)しかしながら、段々と開業時の様子が伺える...
品川区

東京を自転車乗りの楽園にするために!「中央環状品川線」と「山手通り」の様子 2014年6月15日撮影

6月15日撮影です。舛添都知事は、東京の道路の自転車レーン整備に意欲的です。都内に自転車レーン、計120キロ整備へ 舛添知事方針自転車レーンは車道に専用区域をつくるほか、歩道を歩行者用と区分けする。都は都道2155キロのうち20年までに10...