2022年9月上旬撮影です。
朝潮運河沿いで建設中の194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子です。A1棟(パークタワー勝どき サウス)、A2棟(パークタワー勝どき ミッド)共に、建物の高さが高くなっていました。写真は撮影していたのですが、多忙だった事などで掲載するのに時間がかかってしまいました。(言い訳です。。苦笑)
現地の様子
東側の築地市場跡地側から見た様子です。

新月島川の西側からA1棟(パークタワー勝どき サウス)を見た様子です。

清澄通り沿いの新島橋の上から見た様子です。

清澄通りを渡り、運河沿いから見た様子です。

環状二号線沿いから、A1棟(パークタワー勝どき サウス)低層階南側を見た様子です。

環状二号線沿いの、黎明大橋から高層階を見た様子です。

朝潮運河の東側から、A1棟(パークタワー勝どき サウス)を見上げてみました。

少し北側から、「THE TOKYO TOWERS」の建物と一緒に、A1棟(パークタワー勝どき サウス)を見た様子です。

A2棟(パークタワー勝どき ミッド)を見た様子です。

別の角度から見た様子です。建物の曲線が美しいと思いました。

動画も撮影してみました。
朝潮運河のA2棟(パークタワー勝どき ミッド)と、朝潮運河親水公園を繋ぐ橋の橋脚部分が見えてきていました。

晴海通り沿いの、黎明橋から再開発の敷地を見た様子です。

晴海通り側から、A2棟(パークタワー勝どき ミッド)を見た様子です。

A2棟(パークタワー勝どき ミッド)の低層階を北側から見た様子です。

高層階を見上げてみました。

A1棟(パークタワー勝どき サウス)の低層階を南西側から見た様子です。

高層階を見上げてみました。

こちらに来るのはいつも自転車なので、勝どき駅に何か変化があったか、今度見てみたいと思っています。
データ
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建設物 A1棟
地番:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延べ面積:180,827.74㎡
階数:58階/地下3階
高さ:188.80m(最高194.53m)
着工予定日:2019年3月1日
完了予定日:2023年8月31日
建設:勝どき東地区市街地再開発組合
設計:鹿島建設
施工:鹿島建設
名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建設物 A2棟
地番:東京都中央区勝どき四丁目1501番
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745.85㎡
延べ面積:138,312㎡
階数:45階/地下2階
高さ:158.85m(最高164.60m)
着工予定日:2019年3月上旬
完了予定日:2023年8月下旬
建設:勝どき東地区市街地再開発組合
設計:清水建設
施工:清水建設
過去の記事
194m58階、164m45階「パークタワー勝どき」(勝どき東地区第一種市街地再開発事業)の様子 2022年5月14日撮影
コメント
今週こちらを見てきた所既に建物自体は竣工しており内覧会が開かれていましたが、まだ敷地内には入れなかった他、ここに通じる地下道と晴海へ渡る運河人道橋は完成はしていましたが、開放はされていませんでした。
晴海3丁目計画は、オフィス棟の外観が低層部分以外ほぼ完成していた他、トリトンスクエアとを結ぶ歩道橋が既に架けられていました。
またミナカ豊洲も外観がほぼ完成して、現在は一部外構工事等最後の仕上げ工事を行なっていました。
実は今週は新幹線に乗って名古屋へ行って再開発調査の遠征を行う予定でしたが、新幹線が大雨や台風の影響で乱れまくったので急遽予定をキャンセルして近場の調査を行いましたw
この時期の遠出はリスクが有りますねw
>サブローさん
コメントありがとうございます。
新幹線、大雨の影響でサブローさんにも影響が出てたのですね(T_T)
今年はもう大きな台風が来ないと良いのですが・・
勝どき・晴海は実は6月に行ったのですが、写真を載せるタイミングを逃してしまい、また秋にでも行ってみようかなと思っていました(^^;)
建物はもう竣工してたのですね。6月に行った時は、まだ低層階の整備工事を行っていました。
人道橋や地下道はまだ開通してなかったのですね~
人道橋から見た景色が、どうな風な景色が見えるのか気になっています♪
晴海3丁目計画は新しい歩道橋が出来ていたのですね!こちらは知りませんでした。
豊洲市場の千客万来施設も、施工が進んでいるのは知っていますが、こちらは見に行けていませんでした(^^;)
この辺は、夏に行くと暑さで厳しいので、少し暑さが落ち着いてから見に行こうと思っています。
晴海フラッグも、タワーマンション施工用のタワークレーンとか見てきたのですが、建築計画のお知らせが見つからず、ブログに載せるのはどうしようかなぁと悩んでいたら、載せる機会を失ったという・・
いつも教えて頂いて、ありがとうございます。
熱中症には気を付けてくださいね。
そろそろ暑さのピークも越えて欲しいなぁと思っています。