19階96m「(仮称)御成門計画新築工事」の様子 2025年2月15日撮影

事務所新橋・虎ノ門港区

2025年2月15日撮影です。

日比谷通りの御成門駅の近く、芝郵便局の道の反対側で建設中の、19階96m「(仮称)御成門計画新築工事」の様子です。こちらは最高階付近まで施工が進んでいました。

現地の様子

建替え工事の敷地の北東側から、低層階を見た様子です。

高層階を見上げた様子です。

久しぶりに来たので、建築計画のお知らせを撮影してみました。

日比谷通り沿いの南側から、建物の低層階を見た様子です。

高層階を見上げた様子です。

日比谷通りの北側から低層階を見た様子です。

高層階を見上げた様子です。

動画も撮影してみました。

データ

名称:(仮称)御成門計画新築工事
地番:東京都港区新橋6丁目1番1,2,3,4,5,6,7号
敷地面積:1,971.98㎡
延べ面積:24,445.24㎡
用途:事務所、保育所、店舗、駐車場
高さ:89.98m (最高96m)
階数:19階/地下2階
着工予定日:令和6年1月1日
完了予定日:令和7年8月31日
建設主:鹿島建設株式会社
設計者:鹿島建設株式会社
施工者:鹿島建設株式会社

過去の記事

コメント

  1. サブロー より:

     金曜日にここを見てきたときには、中・高層部は外観が完成しておりクレーンも取れた状態で
    低層部の工事をしている状態でした。なお完成時期が1か月程度後ろ倒しになっていました。最近は工事の期間後ろ倒しや計画中止が多くなってきましたね。
     ちなみに個々の道路向かいの郵船ビルや、後ろのビルや駐車場を挟んだブロックの小中規模のビル3棟はいずれも竣工していました。
     隣の駐車場になっている元浜ゴム本社ビルは計画のお知らせすらなかったので、計画自体が中止になったのかなとモヤモヤですw

    • 団長 より:

      >サブローさん
      コメントありがとうございます。

      こちらは残すところ低層階のみなのですね。
      最近週末が天気が悪くて、なかなか遠出が出来ずです・・

      工事も後ろ倒しや、延期、中止も増えてきましたよね。
      資材価格の高騰や人手不足の問題もしてきされておりますが、見守る事しかできないです。
      残念。

      お隣の、「浜ゴムビル」もまだ動きが無いのですね。
      「新有楽町ビル」と「有楽町ビル」も解体工事だけ行い、土地は暫く暫定利用するそうです。

      今後このようなケースが増えてくるのかどうか、気になりました。

      いずれまた、暑くなる前に虎ノ門界隈も見て回ろうと思っています。
      いつも教えて頂いてありがとうございます♪

  2. inu より:

    建築敷地が狭く作業工程が増える事案から優先順位が下げられる模様です
    では割り箸ビルが密集する銀座地区はどうなのかと言えば、拡大する一途の事業費は
    恐ろしく高い土地評価額に相殺され許容範囲に収まる為と思われます
    例外の極みなので他の場所ではまったく参考にならないのが無念……
    その点から拝見しますと、築地再開発が推進されるのもコスト面で増加分を吸収できると見た故と考えます
    計画の停止は経営的にはまっとうですが、建築資材高騰の原因が長期化する他国の戦争や
    無軌道で過剰な建築ラッシュにある以上、いつまでペンディングすればよいのか全く見えない点がまことに辛い所ですね
    しかし事業費の三割四割増な品川トヨタビルは「今作るべきだから作る」という鉄の意志に導かれた結果とか
    がんばれトヨタ自動車ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ 免許持ってませんが応援します

    • 団長 より:

      >inuさん
      コメントありがとうございます。

      たしかに銀座は投資した金額に見合った、家賃収入が得られそうですよね。
      築地の再開発も詳細が出てきましたよね。
      あの規模の再開発、もう都心では最後なのかもと思いました。

      品川駅前や他のターミナル駅前の再開発も頑張って欲しいと思っています。

      池袋駅西口や、渋谷駅、新宿駅周辺の再開発は多少遅れても、完成形が見てみたいです。
      後は多少遅れるのはしょうがないかなと思っています💦

タイトルとURLをコピーしました