2月16日の建設通信新聞に、とんでも無い記事が載っていました。
23万㎡超の複合施設/2丁目北 3棟総延べ約31万㎡/八重洲1丁目東再開発(※現在リンクがありません)
(建設通信新聞 2015-02-16)
東京駅の八重洲口の再開発の「(仮称)東京駅前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業」と「(仮称)八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」の概要が来ました!
まさか、まさかの200m越えです!
近くの、東京日本橋タワーが180m級なので、100m~150mクラスかと思っていました・・
因みに、丸ビルは高さ179mです。
いやー、まさか八重洲が変貌していくとは・・
(仮称)東京駅前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業
「(仮称)東京駅前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業」は、54階建て約250m級です。
事務所、店舗、住宅、医療施設が入ります。
因みに六本木ヒルズが高さ238mです。
以下は、2014年11月に撮影した、現地の写真です。こんなこともあろうかと、撮影しておきました。
(*´ェ`*)エヘ
以下の、雑居ビル群のうち、いくつかは再開発に参加していません。
なので、再開発後は、歯抜け状態になるのか、各ビルのオーナーが独自に建て替えるのかはよく分からず。
東京都都市整備局の資料によると、右側の天ぷら粉の看板のビル(八重洲口会館)と、サロンパスの看板のビル(八重洲ロータリービル)も再開発対象外となりそうです。
左側のみずほ銀行八重洲口支店の入っている、新槇町ビルも再開発対象外ですが、右側のECC、中山式、アールエフの看板の出ている雑居ビル群は再開発対象エリアとなります。
このように再開発に参加していないビルが多々あるので、東京駅から「(仮称)東京駅前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業」が完成した姿の時の様子がイメージ出来ません!(笑)
(仮称)八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業
こちらは、45階建て245m級が建つ予定です。
事務所、店舗、小学校、宿泊施設等が入ります。
城東小学校って勝手に、廃校になるのかと思い込んでいましたが、小学校は残るのですね。良かった、良かった。
こちらは、大体地権者の合意ができているのか、綺麗な敷地になりそうです。
歯抜けは歯抜けで面白いのですがね(苦笑)
以下のヤンマー東京ビル等が変貌していきます。
ヤンマーのビルの南側の、住友生命八重洲ビルや、住友信託銀行八重洲ビルがこちらの再開発対象エリアです。
以下は、グランルーフから見た様子です。
そう言えば、グランルーフが出来る以前は、東京駅八重洲口はどんな姿でしたっけ・・それすら忘れていました(^_^;)
地上から見た様子です。
それぞれの再開発ビルの地下には、バスターミナルも出来ます。
そうすると、グランルーフの下にある、バス乗り場はどうなるんでしょうね?
八重洲口がこれから物凄くなります。
私としては、丸の内側はエンゲル係数が高いお店が多いので、八重洲口側の方が親しみが持てました(笑)
再開発でビルが建つのは嬉しいですが、牛丼屋とか立ち食いそば屋とか、働くサラリーマンが気軽に入れるお店は残しておいて欲しいです!
さて、まだ発表が無い、八重洲ブックセンター付近の、「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」が気になります!!
300m越えて良くってよ!+(0゚・∀・) + ワクテカ +
参考資料:東京都心・臨海地域(八重洲地区)整備計画(PDF注意)
[amazonjs asin=”4398275819″ locale=”JP” title=”まっぷる 東京駅 丸の内・八重洲・日本橋 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック | マップルマガジン)”]
データ
名称:(仮称)東京駅前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業 B地区
階数:54階
高さ:約250m
用途:事務所、店舗、住宅、医療施設
着工予定:2019年度
完了予定:2023年度
名称:仮称)八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業 A-1地区
階数:45階
高さ:約245m
用途:事務所、店舗、小学校、宿泊施設
着工予定:2017年度
完了予定:2021年度
過去の記事
2014年7月:東京駅八重洲口側の様子 2014年7月12日撮影
コメント
これは凄いですね!
でももっと早く着工してほしいです(笑)
今の所出ている再開発計画で多分1番大きいプロジェクトだと思うので期待してます(^^)
>タクさん
凄いですよね!私もニュースみてビックリしました(笑)
できれば、もっと早く出来て欲しいですよね!理想を言えば東京オリンピックに間に合って欲しかった・・(・ω・`*)
次は池袋西口とかでしょうか!?
ビックニュースを期待しています(^^)
おじゃまします。
日経電子版の記事を転載します。(登録しないと全文すぐ読めないので)
+++++++++++++++++++++++++++++++
東京駅八重洲口再開発に6000億円 三井不と東京建物
都市力高め外資誘致
<2015/3/5 2:00日本経済新聞 電子版>
国内で都市の国際競争力を取り戻すための再開発が広がってきた。三井不動産と東京建物は2017年度からの東京駅八重洲口の再開発に6千億円超を投じる。国の規制緩和策の「国家戦略特区」を使い地上約50階の超高層ビルを2棟建てる。アジアの都市間競争が激しくなるなかインフラ機能を高めてグローバル企業を誘致する。経済活性化を後押しする動きにつながりそうだ。
政府は昨年、成長戦略の一環として国家戦略特区を導入し東京圏など全国6地域を第1弾に選んだ。外資系企業の誘致などで「国際ビジネス拠点」を目指す東京圏でも、詳細な事業内容となる区域計画のとりまとめが進んでいる。
具体的には大規模ビルを建てやすくして外資系企業に選ばれるオフィスや高級ホテルを誘致する。文化施設の整備なども後押しする。
東京駅八重洲口では三井不動産と東京建物が超高層ビル2棟を中心に開発する。高さは約250メートルと都内で最も高いビル「虎ノ門ヒルズ」(東京・港、255メートル)とほぼ同じ。ビルに住居や商業施設のほか教育・文化施設などの入居を検討する。大型の会議室や外国語が通じる医療施設も置く。
森記念財団によると、インフラの充実度や文化・経済などの指標を総合的に評価した「世界の都市総合力ランキング」で東京は7年連続で4位。1位のロンドンや2位のニューヨークと比べ、文化施設や交通インフラの評価が低い。
国内にはバブル崩壊まで多くの外資系企業が拠点を構えていた。景気の低迷を機に閉鎖やアジアへ移す例が相次いだ。
米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は神戸市にあったアジアの統括機能をシンガポールに移した。海外製薬大手では英グラクソ・スミスクライン(GSK)などが国内の研究開発拠点を閉鎖した。
アジアでは上海やシンガポールが都市の競争力で東京を追い上げる。米ゼネラル・モーターズ(GM)はアジアなど国際部門の統括機能をシンガポールに置く。電機大手の蘭フィリップスや独シーメンスはアジアにおける開発や生産の拠点に中国を選んだ。
最近では日本に拠点を設ける動きも出てきた。米アップルは今春にも横浜市に技術開発拠点を設ける方針。官民一体で都市の魅力を高める取り組みを加速すれば、海外からの投資を呼び込む機会につながりそうだ。
都市開発は経済への波及効果も大きい。例えば今回の八重洲口の開発ビルの地下には2万平方メートルの大型バスターミナルを設ける。羽田・成田の両空港から都心へのアクセスが一段と便利になり、訪日客の増加につながる。周辺の小売店やホテルにとって収益拡大のチャンスとなり、地方の観光需要の掘り起こしにもなる。外資系企業を誘致できればオフィス賃料の上昇や周辺の住宅需要も高まる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HXG_U5A300C1MM8000/
長くなって すみません。
あのごちゃごちゃ感が無くなるのは残念です。
サラリーマンが落ち着いてフラフラできる
路地を上手く再現して欲しいなぁ(^^)v
>化石の森さん
情報ありがとうございました!
6千億円超も投資するだなんて、ほんと凄いです(^_^;)
八重洲側は、私のような貧乏サラリーマンにとって、憩いの場でもあった訳ですが、その雰囲気も無くなっちゃうかもですね。
でも、まだまだ「さくら通り」沿いは、変わらなそうなので、私の憩いの場となりそうで(笑)
立ち食いそば屋、牛丼屋バンザイです!
丸の内側は、それはそれで綺麗で素敵なのですが、私にとっては、八重洲側の立ち食いそば屋とか、新橋の立ち飲みやの方が大好きかも(笑)
東京駅八重洲口は相当変わるな。地上250mの超高層ビル、地下にはバスターミナル、BRT、や東京モノレールの延伸などなど。日本橋、京橋、銀座と一大再開発で楽しみではあります。
>sonoyanさん
コメントありがとうございます!
八重洲は大変貌を遂げそうですね~(^^)
日本橋、京橋、銀座も合わさると、すごい街並みになりそうですね!
今後注目していきたいエリアです♪
東京モノレールも、いつか東京駅まで来たらいいなぁ・・(u_u*)