神奈川 新川崎駅と鹿島田駅の間の、165m級「パークタワー新川崎」の様子 2014年7月27日撮影 7月27日撮影です。JR新川崎と、鹿島田駅の間で建設中の、「パークタワー新川崎」の様子を見てきました。ずっと、ここに着たかったのですが、どうしても足が武蔵小杉に向いてしまって中々これませんでした(苦笑)因みにこちらの「パークタワー新川崎」は... 2014.07.30 神奈川
武蔵小杉 185m級「シティタワー武蔵小杉」の様子 2014年7月27日撮影 7月27日撮影です。完全に、グランツリー武蔵小杉のついでに撮影している状態の、「シティタワー武蔵小杉」です(^_^;)現在は、グランツリー武蔵小杉を主で撮影していますが、グランツリー武蔵小杉は今年の秋に開業するため、それ以降は「シティタワー... 2014.07.29 武蔵小杉神奈川
板橋区 ほぼ完成していた「パークタワー板橋」の様子 2014年7月22日撮影 7月22日撮影です。新板橋駅の入り口の高速の側に、タワーマンションが建っていたので撮影してみました。後で調べて分かったのですが、「パークタワー板橋」です。この辺は、あまり高い建物も無いので、そこそこ目立ちました。場所は、新板橋駅前交差点の北... 2014.07.29 板橋区
北区 北区の最高峰、97m級の「王子飛鳥山ザ・ファースト タワー&レジデンス」の様子 2014年7月21日撮影 7月21日撮影です。「きたく」と打ったら、「帰宅」と出てしまいました(^_^;)それくらい、今まで来たことのなかった(汗)北区に来てみました!王子飛鳥山は桜の時期来てみたかったのですが、ここにあったのですね~いつか桜の時期に、また来てみたい... 2014.07.27 北区
荒川区 ほぼ完成してた、119m級「アトラスブランズタワー三河島」の様子 2014年7月21日撮影 7月21日撮影です。三連休最後は、晴れましたね。なので、普段行ったことがない場所に行ってみました。荒川区行くのは、おそらく人生で初めてです。そして、三河島駅に降りるのも人生で初めてです!こちらは、「三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業」と... 2014.07.26 荒川区
有明 「ブリリア有明シティタワー」(Brillia Ariake City Tower) 2014年7月6日撮影 7月6日撮影です。大崎からスタートして、品川、芝浦、築地、勝どき、晴海、月島、豊洲、有明、と東京湾をクルッと一周する再開発調査の記事の終わりが、こちらです。(^_^;)オオトリを飾るのが、こちらの「ブリリア有明シティタワー」です。現地の様子... 2014.07.21 有明江東区
江東区 ペデストリアンデッキ建設中の、「スカイズタワー&ガーデン(SKYZ TOWER & GARDEN)」 の様子 2014年7月6日撮影 7月6日撮影です。東京ワンダフルプロジェクトのエリアですが、「スカイズタワー&ガーデン(SKYZ TOWER & GARDEN)」に行く通りに、ペデストリアンデッキが建設中でした。公式サイトのイメージ図からも、その様子が見て取ることが出来ま... 2014.07.20 江東区豊洲
江東区 110m級「ベイズ タワー&ガーデン(BAYZ TOWER&GARDEN)」の様子 7月6日撮影 7月6日撮影です。豊洲の再開発は、まだまだ続きます(^_^;)SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の隣で建設中の、110m級31階建て「ベイズ タワー&ガーデン(BAYZ TOWER&GARDEN)」の様子です。... 2014.07.20 江東区豊洲
中央区 174m級「ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス」と、178m級「(仮称)中央区晴海二丁目計画」の様子 2014年7月6日撮影 7月6日撮影です。東京の湾岸エリアは再開発の玉手箱なので、楽しいです!(笑)晴海の「ザ・パークハウス晴海タワーズ クロノレジデンス」の北側に、174m級の「ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス」が建設中です。そして、その北側にも... 2014.07.18 中央区月島・勝どき・晴海
中央区 月島の187m級、「CAPITAL GATE PLACE キャピタルゲートプレイス」の様子 2014年7月6日撮影 7月6日の撮影です。月島駅直結の、53階建て、最高187m級の「CAPITAL GATE PLACE キャピタルゲートプレイス」の様子です。自転車で月島まで来るのは結構距離があるので、久々でした!(苦笑)週末は、定期の範囲外の行動は、基本的... 2014.07.18 中央区月島・勝どき・晴海